ブログやSNSを途中でやめちゃうともったいない!その先にある世界。

でも、見てくれる人が1日数人だけとか、最初は友達も見てくれていたけどいつの間にか誰も見なくなって虚しくなったりとか、期待と現実のギャップからか9割の人が辞めてしまっています。
もくじ
続けてたら海外メディアに掲載されて軽くバズった
どうやら、この「Deco My Place」という台湾のインテリアキュレーションサイトでrenovelifeが紹介されていたのです。
http://decomyplace.com/newspost.php?id=5093
バズる人は、自分を「一言」で表現できる
この質問に即答できるサイトをお持ちの方はバズる可能性があると言われています。
以前、僕のInstagramは「インテリア」「食事」「風景」「面白いもの」「驚いたもの」など色々な内容の写真をUPしているだけでした。因みにその時のフォロワーは50人くらい。
ブログやSNSは何かのキッカケに急激にアクセス数が伸びる事がありますが、それは多かれ少なかれ影響力のあるどこかの誰かが紹介してくれている事が多く、人気者、専門家、メディアなどから注目されると認知されるキッカケになるのです。
これは予測ができませんので、今よりもアクセス数、フォロワー数を増やしたいと考えるのならば自分が何をUPするかテーマだけでも決めておく必要があります。
誰かに必要なブログになっちゃおう!
簡単に言うと、過去の記事に需要があり見る人の価値が常に存在している状態だからです。
だから余程面白くない限りは、ただの日記のような記事では見てもらい続ける事は無いでしょう。すでに有名人のような人気者ならばファンがいるので日記記事でも需要はありますが、僕のような無名な人間は、まず為になる記事を書くなど需要自体も考える必要があるのです。
すぐに諦めないで!その先に何かある!
- 最初はリアルな知り合いや友達が「いいね」してくれる。知らない人が数人フォロワーになったりする(フォロワー50人まで)
- 友達の「いいね」が少し減り、知らない人の「いいね」が増え始める(フォロワー100人まで)
- 「いいね」する友達が固定化し本当の友達が分かった気がする。知らない人からコメントが来るようになる。(フォロワー500人まで)
- 知らない人に好かれ始める。友達の「いいね」は数えるほどになる。(フォロワー1000人)
- どこかのメディアから声がかかったり、紹介されたりし始める。(フォロワー1000人OVER)
「いつもの人」になるまで続けよう!
ブログは新規客商売、SNSは顧客商売と考えるべし!
ブログやSNSも同じで最初は毎回「新規客」から選ばれるかどうかの繰り返しになります。ほとんどの人は何か目的があって検索するので、その目的に向けたコンテンツを作ることが大事なのですが、その先はSNSの方が有利になってきます。
SNSが有利な点は、WEBブラウザではなく専用アプリ内で完結しているところです。そのアプリの属性の中で皆同じ条件でタグ検索されて気に入れば「いいね」され「フォロワー(顧客)」になってもらえるからです。ユーザーに対してフォロワーが付けば探す手間がなくなり直接見てもらうことが可能になります。
ブログは毎回探される新規客商売、SNSは継続的に来てくれる顧客商売と考えて、自分のコンテンツに個性を持たせて、それぞれのお客に向けた使い分けをすることが、人気メディアの作り方なのです。
まとめ
その上で大事な「誰に向けているか」が分からない場合は、「知らなかった頃の自分へ向けて教える」とカンタンで効果的です。自分と同じような趣味を持った「自分よりも詳しくない相手」は必ず存在します。そういう人は世の中に多くありませんが、そもそも多くの人に好かれる必要は無く、仮に日本の人口の1パーセントに支持されても100万人以上になるので全く問題はありません。